忍者ブログ
Admin / Write / Res
ニコにうpした動画の解説
[7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

動画製作第二作目。
あっという間に再生数が一作目を抜いて
「なんじゃこらョ」
と素で驚きました。

何であんなに再生数が伸びたのかさっぱりわかりません。
歴史が好きで古いものに興味があるとか?
それともBGMの中毒性のおかげ?

わかった。
サムネの裸につられたんだ。


違いますよね、解ってます。
でもサムネはリアル葉っぱ隊とどっちにするか、最後まで迷ったんだ。

スウェーデン

『ドイツトウヒ』に誰かつっこむかしら、と思ったのですが、やはり樹齢の方がインパクト大きいですよね。
別名「ヨーロッパトウヒ」「ドイツマツ」など。
建築材や、ヴァイオリン、ピアノなどの楽器にも使われます。

>アメリカの木とどう違うの?
根の年輪を特殊な方法で算定した結果が約一万年の結果になったそうです。
アメリカの方は幹で算定した結果で、『樹齢』の算定方法としてオーソドックスな方法。
樹木に詳しくないのではっきりとはいえませんが、
「O‌ld Tj‌ik‌ko」の樹齢が算定されたのは2008年の最近の出来事です。
かつての世界最古、樹齢の算定方法が違うということで
「メスーゼラ」の方も入れちゃいました。


イタリア「パンテオン」


ローマって兄弟のどっちの管轄だ?としばらく悩んだ。
結局主人公に出てきてもらったけど。

キリスト教の弾圧で破壊される可能性もありましたが、キリスト教の聖堂として残っています。
中のドーム部分の空間がスゴイらしいです。見てみたいなぁ・・・
そのおかげで神殿から聖堂に衣替えできたようです。
改築し難い造りで、建築当初のままを見ることが出来ます。


ドイツ「博物館」

「らしい」って?
ええ、私もそう思いますww

農業、鉱業、航空工学から、鉄道、機械、宇宙に至るまで、ドイツの科学技術を若い世代に引き継ぎ、学ばせるための博物館で、この方面の博物館としては世界の頂点に立つものだそうです。
ちなみに、こども達が、全てを充分に体験するには数日かかると言われています。
日本にもこんなのがあればいいのに、って思いませんか?
子供のころに博物館に行ったけど、楽しい展示がなくて残念だった覚えがあります。


エジプト「植物園」

新アレクサンドリア図書館を設計したのはノルウェーの事務所です。
「世界中の文字が入ってる」そうですが、複数の写真を見る限り、ホントに文字だけです。
言葉として意味のある字はなかったと思います(表意文字除く)。
日本語からは是非ひらがなを・・・・・・と思って探したのですが、見つかるのは漢字ばかり。
これじゃぁ中国語との違いが分らんぜよ・・・。
しかも漢字として見ても「?」なのばかりだし。
「米と大」→類?
つくり部分がない。中国語?
(手元の漢和辞典には載ってませんでした)
「言」
第二画目が左に飛び出ていて、ごんべんにしか見えない。
やっぱりつくりはない。
「化」
何でこの字?もっといい字があるだろう。
それともカタカナの「イヒ」のつもりなのか?(嫌過ぎる)
上下逆っぽいのがないだけましか。


パン

日本で古代エジプトパンを製造・販売しているところがあるようです。
最近のエジプトパンは惣菜パンみたいに具が入ってるらしく、おいしそうでした。


フランス「フランクリン街のアパート」

一階は何かのお店(高級店)になってます。
また、最上階はペレの自宅として設計されたらしいです。
確かに趣が違いますよね


イギリス「ロンドン動物園」

入場料が高い。
国立ではなくて、一団体が入場料だけで経営してるそうなので仕方ないのですが。

ヒトの展示は見た瞬間「何やってんの眉毛」って思いました。
あの人たちはボランティアで、かなりの高倍率を潜り抜けた猛者たちです。
ちなみに入ってる場所は熊山w

でも、ヒトの展示なら井の頭自然公園の方が皮肉が効いてて良いと思うんだ。


「パッフィング・ビリー」


いい写真がなかった。
検索かけて出てくるのはオーストラリアの現役のだけ。
製作者の写真にしようかと思ったけど、それさえなかった。


日本

「一人で3分~」って言われてますが、実際は2分くらいです。
一つの紹介に11秒かけてます(他のは8秒)。
長くて当然。数も多いけど。

「縄文土器」
東アジア一帯に同時代の土器が出土してるというのは初めて知りました。
火焔土器は祭祀に使われたと言われてます。
祭祀用って実用品じゃないんだ。。。

「君主国」
日本が立憲君主制かどうか争いがあります。
憲法に元首が誰か定められていないからです。
実際のところ、元首として扱われていますが。

ちなみに、最古の共和国は「サンマリノ」です。
長靴のふくらはぎあたりにある国で、301年建国。

国歌について色々コメントされてますね。
国歌の世界一もいずれやってみたいですねぇ。
私は「君が代」は「祝い歌がラブレターの代わりとして広まったもの」と考えてます。

「相撲」
コメントしてくださってる方もおいでですが、
オリンピック→現在確認できる中で、最も昔に行われたスポーツイベント
相撲→現在続いているスポーツイベントの中で最も古くから行われているもの
だと思います。
古代オリンピックと近代オリンピックは別物ですし。

「百万塔陀羅尼」
たぶん、百万巻の数は死んだ将兵の人数じゃないと思います、うん。
印刷した陀羅尼を塔に収めて10万基ずつ、法隆寺などの十大寺に納めたもので、
現在は法隆寺に4万基、あとは博物館や個人所有となってます。

「FACOM
128B」
日本では「ファコム」、米国では「フ‌ェ‌イ‌コ‌ム」と発音します。
電卓レベルのスペックですが、修理方法は職人技。
機械音だけで「今、何の計算をしているか」や、
「どこが故障しているか」を判断するそうです。
専門の若手社員を養成する辺り、富士通、本気ですね。

「法師」
あの丸窓部分は客室だそうですよ。

「金剛組」
「青ジャージに招かれて・・・」って、なんか不憫だ。

「老舗」といえるようになるのは、創業から大体30年くらいだそうです(ITは10年くらい)。
でも日本で老舗と名乗るなら、100年は過ぎてないと言えないんじゃないでしょうか。

-------------------------------------------------------------
>調べれば色々ある
ですよね~。労力を惜しみました。
今回は「最古」として日本語版wikiのリストにあったものを並べただけですし。
「世界初」だとまた違うものがあるんですよね。「世界初」も作ってみたいです。

>日本のwikiだから日本のが多い
承知しております;
英語版wikiも覗いたんですけどね、ページさえ判らなかったというオチがついてるんです(泣)
日本のことをよく知っとこうよ! ってことで、日本だけ桁違いに多いことへの言い訳とします(爆)

>1300年前からつづいてる
凄い! 私の家は四代前に分かれた分家で、
本家は江戸時代中後期あたりに出来た百姓の家系です。
新しい方ですね・・・。家紋だってありふれた「五三の桐」ですよ~。

>にーにがない!
私も最初見た時は意外に思いました。
でも、あの土地は次々に国が生まれては滅んでを繰り返していて、
前にあった国の文化は全て壊すところですから、残ってなくても納得できます。
ついこの前、建国60年式典やってましたし、実は若いんですよ。
ヨンスといい勝負です。

>BGM
今回のテーマが「古いもの」だったので、曲も古いものにしようと思ってコレにしました。
後悔はしていない。
本音を言うと「ゴンドラの唄」くらい古いのにしたかったんだけど、音源が見つからなかったんだ。
家にあった昭和のアルバムから、ノリがよくてネタになりそうな曲を選んだだけ。
ヘタの年齢層、低いっていうし、
「昔流行ったのよ~」
って言ってもわかんないだろうと思って。

聴き覚えがあるというコメントには驚きましたが(流行ったんですか?)。

----------------------------------------------------------------------------------

ありがとうございました。

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
ブログ内検索
最新コメント
プロフィール
HN:
べんてんやま
性別:
非公開
バーコード
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©   めもがき All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]